当サイトは広告により収益を得ています。
どうも、ゼロから始めるマンです。
動画編集やプログラミングなど様々な副業にチャレンジしています。
副業をやっていると、ツイッターなどで情報詳細を目にする機会が増えます。
NoteやBrainといった情報に金額をつけて簡単に商材化することができるようになったのも大きいですよね。
しかし、私が考えるに情報商材を買う人の9割は成功しないと思います。
今回は、情報商材を買う人の9割は成功しないと思うというテーマで書いていきます。
情報商材を買う人の9割は成功しない
あくまで個人的な考えですが、情報商材を買う人の9割は成功しないと思います。
理由としては、自分でトライして学ぶことを諦めているからです。
情報商材を買う人は学ぶことを諦めている
「情報商材で学ぼうとしているのに学ぶことを諦めている訳ないだろ!」と思う人もいると思います。
しかし、情報商材は結局トライアンドエラーを繰り返していればわかることがほとんどです。
あとで改めて話しますが、成功というのは「アート」で誰にも真似できません。
だから、その人の情報商材を買って真似したところで大した成功に繋がりません。
確かに、トライしていない人が要約を読んで失敗を避けることができるというメリットはあります。
ただ、失敗というのは自分自身で経験しなければ、学びを得ることができません。
失敗と成功は自分自身で何かをやった結果から出るものであって、読み物を読むだけでは変わりません。
しかも、ほとんどの人が情報商材を買ってもトライ出来ずに終わってしまったり、学んだ気になっているだけで終わってしまいます。
結局、情報商材を買う人は自走することができない人が多く、学ぶことを諦めている人が多い印象です。
情報商材を買って失敗した話
私は以前、「副業で稼ぐ方法」的な情報商材を数千円で書いました。
しかし、内容を読んでみたら本を読めばわかるようなことばかり書いてあったり何も有益なものはありませんでした。
情報商材を出す人は、みんなに稼げると紹介しますが、本当にそのように思っているわけではありません。
自分が稼ぐために出しているのであって、自分さえ良ければいいと思っています。
だから、成功するためには自分でトライアンドエラーを繰り返して精度を上げていくしかありません。
それなのに、情報商材を買ってトライアンドエラーの部分をサボってしまったら、成功は遠のきます。
自分自身でまずはトライしてみて試行錯誤してきましょう!
成功はアート、誰にも真似できない
情報商材を買って成功者を真似て成功しようと思っている人も多いですが、ほとんどの人がそれでは成功できません。
序盤で少し書いた「成功はアート」について話したいと思います。
これはOWNDAYSという眼鏡屋の社長である田中修治さんの言葉です。
成功は唯一無二で他の人が真似ても第一人者の成功を超えることはできないということです。
この「成功はアート」というこの言葉を聞いて自分にかなり響きました。
今まで、成功者の真似ばかりしようと思っていましたが、自分自身の唯一無二ものがなければ新しい成功は生まれないとわかりました。
こんな素晴らしい言葉を言ってくれた田中修治さんには感謝しかありません。
ただ、だからと言って成功者から何も学べないというわけではありません。
田中修治さんのもう一つの名言、「失敗はサイエンス」を紹介します。
失敗はサイエンス
成功はアートで誰にも真似できるものではありませんが、失敗はサイエンスで法則があるということです。
失敗する共通点は一緒だと田中さんは言っています。この言葉も素晴らしいです。
私はFXをやっていたので、骨の髄にとてもしみました。w
以前、「FXで負けるパターンは同じだと思う」という記事を書きました。
この中で言っているように、FXで失敗している人は皆同じような負け方をします。
だから、失敗を研究して同じ失敗を繰り返さないという「失敗はサイエンス」がとても響きました。
失敗は成功の基とよく言われていますが、これはとてもその通りなんだと感じました。
しかも、少し前に読んだ「サードドア精神資産の増やし方」でも同じようなことが書かれていました。
だから皆さんも失敗から学びましょう!私も学びます!
失敗を恐れずにトライアンドエラーを繰り返そう
結局、何を伝えたいのかというと、失敗を恐れずにトライアンドエラーを繰り返そうということです。
情報商材を買うことはお金があれば簡単ですが、それではせっかくの学びのチャンスを奪ってしまいます。
実際に経験してみることで、情報商材で得られる情報の何十倍もの価値を手に入れることができます。
だから、情報商材を買うのではなくまずは自分で挑戦してみて試行錯誤して繰り返していきましょう!
それでも、どうしても壁にぶつかってしまったら情報商材を買ってみたり、オンラインサロンで質問したらいいと思います。
情報商材やオンラインサロンは成功への補助ツールです。
情報商材は成功の補助ツール
情報商材は何かを始める前に買って、物事をスラスラ進めるために使うポケモンのふしぎなアメではありません。
物事を進めるためにポケモンに技を覚えさせるワザマシンです。
相手の使うポケモンのタイプがわからないのに、適当な技を覚えさせても空回りしてしますよね。
そうならないためにも、自分でトライして相手がどんなポケモンを使うのかを見極める必要があります。
自分の経験から答えを導き出し、物事を有利に進めるための道具として情報商材を使うようにしましょう!
ポケモンがわからない人ごめんなさい
まとめ
今回は、情報商材を買う人の9割は成功しないというテーマで書きました。
情報商材を買う人の9割が成功しないと思う理由は「学ぶことを諦めている」からです。
自ら実践し試行錯誤するトライアンドエラーは情報商材の何十倍もいい情報を手に入れることができます。
OWNDAYSという眼鏡屋の社長、田中修治さんがいった「成功はアート、失敗はサイエンス」という言葉があります。
成功は真似できるものではなく、唯一無二だが、失敗には共通点があるという意味です。
この言葉は本質をついており、実際にトライアンドエラーを繰り返している人は身にしみるはずです。
とりあえず、失敗を恐れずにトライアンドエラーを繰り返して唯一無二の成功を手に入れる努力をしましょう!
また、私は情報商材が悪いと言っているのではなく、使うタイミングを間違えないようにと言っているのです。
私もまだ成功に向かって突っ走っているので、成功できるようにトライアンドエラーを繰り返します!