【最新版】StableDiffusionをローカル環境で導入する方法

当サイトは広告により収益を得ています。

こんな人にオススメの記事です!
  • StableDiffusionを独自にカスタマイズしたい人
  • StableDiffusionを使ってより自分好みにしたい人
  • AIの画像生成に興味を持っている人

X(旧ツイッター)でAIで生成された美女を見かける機会がかなり増えてきましたよね。

特に有名なのが天音あいというAIグラビアアカウントは現時点で9万4千人もフォロワーがいます。

AIの画像生成でここまでフォロワーが増えるならみんなやりたいですよね。

前回紹介したWEB環境だと無料で生成できる画像枚数が限られているため、多くの画像を生成することができません。

しかし、ローカル環境に構築すれば、無限に生成できて様々なカスタマイズも可能です!

そこで今回は、StableDiffusionをローカル環境に構築する方法を紹介します!

【AI絵師】誰でもできる「Stable Diffusion」の使い方を紹介!

StableDiffusionをローカル環境で導入準備

早速、StableDiffusionをローカル環境に構築する方法を紹介したいところですが、StableDiffusionをローカル環境に構築するには高スペックのPCが必要になります。

サクサク動くとされている推奨PCのスペックは下記の通りです。

推奨スペック

CPUCore i7(10世代)
メモリ16GB
HDD / SSD500GB
OSWindows 10
グラフィックボードNVIDIA製のVRAM4GB以上

PCでゲームなどをやっている人は推奨スペックをクリアしている人も多いと思います!

推奨スペックを上回っていなくても画像を生成することができますが、かなり時間がかかります。

私が下記PCスペックで画像を1枚生成するのに3分ほどかかりました。(最低ステップ数)

CPUCore i7(6世代)
メモリ32GB
HDD / SSD1TB
OSWindows 10
グラフィックボードGTX 1050ti(VRAM4GB)

私のような推奨スペックを満たしていない人は、グラフィックボードだけでも変装するとかなり変わります。

私は「GTX1050ti」から「RTX2060」に変えたところ、画像1枚1分ほどで生成できるようになりました!

本当に時間がかかるので、その場合は課金してWEB版を使用することをおすすめします。

StableDiffusionをローカル環境で導入する方法

StableDiffusionをローカル環境で構築する大まかな流れは下記の通りです。

Pythonのインストール

PCにソフト「Python 3.10.6」をインストールします。

Gitのインストール

PCにソフト「Git」をインストールします。

StableDiffusionをインストール

PCのローカル環境に「StableDiffusion」を構築します

詳細はそれぞれ下記で説明します。

Pythonのインストール

【公式サイト】Python 3.10.6

Pythonの公式サイトから「Python 3.10.6」をインストールします。

注意

StableDiffusionはPython 3.10.6を推奨しています。

リンク先に飛んだら下にスクロールすると、「Files」という見出しがあります。

そこにインストールする該当OSに対応したものを選択します。

ダウンロードしたら、ファイルを解凍して起動します。

起動したら「Add Python 3.10 to PATH」にチェックを入れて「Install Now」をクリックします。

インストールが完了したら下記のような画面が表示されるため、「Close」をクリックします。

Gitのインストール

【公式サイト】Git

Gitの公式サイトから「Git」をインストールします。

リンク先に飛んだら「Click here to download」をクリックしてGitをダウンロードします。

ダウンロードしたらインストーラーを起動します。

起動したら「Next」を押していきインストールを完了させます。

無事インストールが完了したら「Finish」を押してインストールを完了させます。

StableDiffusionをインストール

StableDiffusionを構築する場所にフォルダを作成します。

作成したらコマンドプロンプトを起動します。

コマンドプロンプトが起動したら下記のような感じでcdで作成したフォルダに移動します。

cd ‘指定のフォルダ’

コマンドプロンプト上で指定のフォルダに移動したら下記コマンドを入力します。

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

すると、インストールが開始されて先ほど作成したフォルダにファイルがダウンロードされます。

コマンドプロンプトの内容をまとめると下記の通りです。

CMD
C:\Users\USER>cd 'C:\Stablediffusion\'
C:\Stabledissuion>git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git 

ダウンロードが完了するとフォルダ内に「webui-user.bat」をダブルクリックで起動します。

起動して少し時間が経つと下記のような画面になります。

画面内にある下記表示がされたらWEB UIを起動する準備が整いました。

Running on local URL: http://127.0.0.1:7860

そしたらブラウザを起動してアドレスバーに「http://127.0.0.1:7860」と入力してアクセスします。

アクセスして下記画面が表示されれば完了です!

StableDiffusionでサクサク画像を作成したい人は?

PCをハイスペックにしましょう!

StableDiffusionのAI画像生成にはPCのスペックがかなり大きく影響します。

実際、最初は画像生成に3分かかってましたが、グラボを変えたところ1分になりました!

他のCPUなども変更すれば、より早くなると思います。

X(旧ツイッター)を見ると1枚10秒ほどで作成している人もよく見かけます。

そのため、これからAI画像生成を始めたい人や本気でやっていきたい人はハイスペックPCにすることをおすすめします!

PCを安く購入するなら

【公式サイト】FRONTIER(フロンティア)

フロンティアなら目的やご予算に応じたPCをカスタマイズして注文することができます!

さらに、フロンティアをオススメする理由は下記3つがあります!

  • こだわりの高品質
  • 信頼の生産体制
  • 安心のサポート体制

詳細それぞれ下記で説明します。

こだわりの高品質

フロンティアは部品ひとつひとつがかなり高品質です!

パソコンの心臓ともいえる電源装置に内蔵されているコンデンサーを日本製にこだわっています!

そのため、購入後すぐにつかなくなることはほぼありません!

自作PCの場合は、PCパーツの購入に価格と睨めっこしていいパーツを探しますが、そんな手間は必要ないです。

このように、BPOパソコンを注文するなら高品質パーツで安心できるため、オススメします。

信頼の生産体制

フロンティアは部品だけではなく、組み立ても日本で行なっており安心できます!

山口県の自社工場で1台ずつ正確に組み立てを行い、徹底した各種試験・検査後に出荷しています。

日本国内で組立などを行なっているため、輸送機関で故障する可能でもかなり少ないです。

他のサイトだと海外で組み立てをするものもあるため、輸送機関でトラブルが発生するケースもあります。

しかし、フロンティアなら日本国内で組み立ても行なっているため、かなり安心です!

安心のサポート体制

フロンティアは安心のサポート体制も整っています。

ご購入後1年間の保証付きで無償で修理サービスがあるため、安心です!

他にもオプションサービス等も充実しています。

パーツや組み立てにこだわっているのはもちろん、サポートも充実していて隙がありません!

また、購入前にパソコン選びに迷ったら、気軽に相談できる窓口もあるため、満足度が半端ないです!

まとめ

今回は、StableDiffusionをローカル環境で導入する方法について紹介しました!

StableDiffusionをローカル環境に導入する大まかな流れは下記の通りです。

Pythonのインストール

PCにソフト「Python 3.10.6」をインストールします。

Gitのインストール

PCにソフト「Git」をインストールします。

StableDiffusionをインストール

PCのローカル環境に「StableDiffusion」を構築します

ただ、StableDiffusionをローカル環境に構築するためにはある程度のPCスペックが必要になります。

推奨スペックは下記の通りです。

CPUCore i7(10世代)
メモリ16GB
HDD / SSD500GB
OSWindows 10
グラフィックボードNVIDIA製のVRAM4GB以上

このPCスペックを満たしていない人は、最低限グラフィックボードを変装するようにしましょう!

これからAI画像生成を始めたい人や本気で取り組みたい人はやフロンティアで購入することをオススメします!

フロンティアなら目的やご予算に応じたPCをカスタマイズして注文することができます!

他にも下記の通り色々と充実しています。

  • こだわりの高品質
  • 信頼の生産体制
  • 安心のサポート体制

PCを揃えてAI画像生成を快適環境で行なっていきましょう!

【公式サイト】FRONTIER(フロンティア)

AI動画編集ソフト「Runway」でできることとは?使い方も紹介!