【現代マーケティングの教科書】「コトラーのマーケティング4.0」感想

当サイトは広告により収益を得ています。

どうも、ゼロから始めるマンです。

今回は「コトラーのマーケティング4.0」を読みました。

早速ですが、レビューと感想を書いていきます。

こんな人にオススメの記事です。
マーケティングの知識をある程度持っている人

レビュー

この本の評価
総合評価
(4.0)

概要

神様コトラーの最終講義!
IoT、AI、ビッグデータでマーケティングは激変する!
マーケターがめざすべき最終ゴールは何か――。
製品中心の「1.0」、顧客中心の「2.0」、人間中心の「3.0」の先には、
「マーケティング4.0」があった。
ベストセラー『コトラーのマーケティング3.0』で示された
「人間中心のマーケティング」をバージョンアップさせ、
ビジネスに取り入れるための戦術を徹底解説。
「シェアリング」エコノミー、「ナウ」エコノミー、
オムニチャネル・インテグレーション、コンテンツ・マーケティング、
ソーシャルCRMといったトレンドに完全に対応する。

引用:Amazon

感想

注意

ネタバレを含みます。

「コトラーのマーケティング4.0」はマーケティングの神様コトラーが現代のマーケティングについて紹介してくれる本です。

この本を読むことで現代のマーケティングがどういうものなのか大体は理解できると思います。

ただ、ビジネスの基礎を理解していないと読み進めるのが大変なため、まずはビジネス用語を理解する必要があるように思います。

さて、私がこの本を読んで学んだことは大きく2つあります。

  • 現代のマーケティング手法
  • カスタマジャーニーの重要性

詳細は以下で説明します。

現代のマーケティング手法

現代のマーケティングは、「顧客自己実現マーケティング」です。

マーケティングは時代によってさまざまに変化してきたとのことです。

マーケティング1.0・・・製品中心

マーケティング2.0・・・消費者中心

マーケティング3.0・・・人間中心

マーケティング4.0・・・自己実現中心

現代マーケティング4.0では、商品やサービスを通じて顧客がどのようになるかを提案することが大切になると言っています。

例えば、「このペンを買うと、字がうまくなる」のような購入後にどのような体験が得られるかなどを想像させなければなりません。

また、SNSの発達により売ったら終わりではなく、その後のアフターケアなどの位置づけも高くなりました。

というのも顧客は口コミなど第三者の意見で商品やサービスを選ぶように変化してきたからです。

私もご飯を食べるお店を選ぶ際には口コミを調べてからお店を決めているため、なるほどと思いました。

このように、企業は良い製品を売ることは当たり前で第三者に推奨されるような商品やサービスの提供が必要になっています。

そのため、まずは気軽に商品を触れてもらうようなサブスクリプションビジネスが主流になってきているのだと思いました。

【サブスクリプション】最新のビジネスモデルとは

カスタマジャーニーの重要性

顧客自己実現マーケティングを理解する上で大切なのは「カスタマジャーニーの重要性」です。

なぜなら、顧客自己実現マーケティングの目標は顧客の認知から推奨に変えることを目標としているからです。

ここでコトラーは5Aという新たなフレームワークを提唱しています。

Aware(気づき)

Appeal(訴求)

Ask(調査)

Act(行動)

Advocate(推奨)

現代マーケティングの新しいフレームワークでは推奨が重要だとコトラーは考えています。

この推奨とは自分の使った商品を他の誰かに薦めるような自社のファンつくるということです。

私も以前、「人気ユーチューバーになる方法」を書いたときにファンをつけることが大事といいました。

知らず知らずのうちに現代マーケティングについて理解できていたのだと思います。

これはブログをはじめとして、ツイッターやユーチューブなどSNSを運用するようになって自然と気づくことができていました。

【Youtuber】人気ユーチューバーになる方法

今後のマーケティング4.0を取り入れる

私は今後、ブログやSNS運用などでコトラーのマーケティング4.0を取り入れていこうと思います。

具体的には「Y・W・N」をターゲットとして見据えていこうと思います。

「Y・W・N」とはデジタルネイティブといわれる今後デジタル経済に影響力を持つ人たちのことです。

Youth(若者)

Women(女性)

Netizen(ネット民)

コトラーはこの人たちをターゲットとして見据えるべきと言っています。

そのため、私ブログやSNS運用や何かビジネスを始める時も「Y・W・N」をターゲットに見据えようと思います。

「コトラーのマーケティング4.0」は現代マーケティングがとても分かりやすく説明されているため、ぜひ読んでみてください。

ただ、冒頭でも書きましたが、ビジネスの基礎を理解していないと読み進めるのが大変です。

そのため、ブログ運営などを通じてマーケティングの知識を少し身につけてから読んだほうがいいと思います。

【WordPress】ゼロから始めるブログの始め方