【WordPress】データベースを軽量化する「Optimize Database after Deleting Revisions」設定方法

当サイトは広告により収益を得ています。

どうも、ゼロから始めるマンです。

ワードプレスでブログを運営しています。

読み込み速度が高速化するために日々工夫しています。

【2020年】WordPressのサイトを高速化する方法

今回はデータベースを軽量化する「Optimize Database after Deleting Revisions」設定方法

こんな人にオススメの記事です。
ワードプレスのブログを高速化したい人

Optimize Database after Deleting Revisionsとは

このプラグインは、「ワンクリック」WordPressデータベースクリーナー/オプティマイザーです。

説明の通り、ワードプレスのデータベースにある不要なファイルを無くしてくれるプラグインです。

このプラグインを利用すると不要なファイルなどがなくなるため、読み込み時間が少なくなります。

とは言っても、無駄を無くしてくれるツールなのでこのソフト単体で読み込み速度がグーンと上がることはないと思います。

私は他のプラグインと組み合わせて読み込み速度が20ほど上がりました。

次は設定方法について紹介します。

Optimize Database after Deleting Revisionsの設定方法

「Optimize Database after Deleting Revisions」を設定する主な流れは以下の通りです。

STEP.1
プラグインをインストール
プラグインを検索してインストールします。
STEP.2
プラグインの設定を行う
削除するファイルの設定を行います。
STEP.3
ファイルを削除する
実行を押してファイルを削除します。

基本的に設定を変更する必要もないため、簡単に操作できます。

詳細は以下で説明します。

プラグインをインストール

1.ワードプレスの設定画面で「プラグイン」をクリックします。

2.新規追加というボタンが左上にあるので、それをクリックします。

3.右上の検索ボックスで「Optimize Database after Deleting Revisions」と検索します。

4.インストールしたプラグインを有効化します。

プラグインの設定を行う

「Optimize Database after Deleting Revisions」の設定画面は以下の通りです。

基本的に何も変更する必要はありません。

変更したい場合は、「Change Settings」を選択してください。

「Change Settings」を設定すると以下の設定画面が開かれるため、必要に応じて設定を変更してください。

ファイルを削除する

ファイルの削除も簡単にできます。

設定画面の「Change Settings」の下にある「Optimize」を押せばできます。

以下の二つがありますが、基本的に「detail」でいいと思います。

  • summary
  • detail
注意

「Analyze」は実行した場合、どのくらい要領を削減できるか調べる時に用います。

簡単に不要なファイルを削除できる

以上で、「Optimize Database after Deleting Revisions」操作は完了です。

見ていただいても分かる通り、簡単に不要なファイルを削除することができます。

実施したら「Page Speed Insight」で読み込み速度が上がったか確認してみてください。

ただ、このプラグインは自動で行ってくれるわけではないため、定期的に手動で実行する必要があります。

その点は面倒ですが、簡単にできるため定期的に実施することをオススメします。

ちなみに私は週に1回ほど実施するようにしています。

まとめ

今回は「Optimize Database after Deleting Revisions」を設定する方法について紹介しました。

このプラグインはデータベース上の不要なファイルを削除してくれます。

しかもインストール後ワンクリックでファイルを削除できるので簡単です。

また、設定も自分で帰られるため、自分に合わせたカスタマイズもできます。

このプラグインの導入方法は簡単なので是非一度インストールしてみるといいと思います。

【WordPress】オススメのワードプレス有料テーマ5選