当サイトは広告により収益を得ています。
どうも、ゼロから始めるマンです。
アマゾンプライムビデオに登録しています。
今回はGAFAの一角であるフェイスブックを題材にした映画「ソーシャル・ネットワーク」を観ました。
そのレビューと感想を書いていきます。
レビュー
概要
世界最大のソーシャルネットワーキングサイト「Facebook」創設者マーク・ザッカーバーグの半生を、鬼才デビッド・フィンチャーが映画化。2003年、ハーバード大学に通う19歳のマークは、親友のエドゥアルドとともに学内の友人を増やすためのネットワーキング・サービスを開発する。そのサービスは瞬く間に他校でも評判となり、ファイル共有サイト「ナップスター」創設者のショーン・パーカーとの出会いを経て、社会現象を巻き起こすほどの巨大サイトへと急成長を遂げるが……。主演は「イカとクジラ」のジェシー・アイゼンバーグ。共演にジャスティン・ティンバーレイク、新スパイダーマンに抜擢されたアンドリュー・ガーフィルドら。
引用:映画.com
キャスト
役名 | 名前 |
---|---|
マーク・ザッカーバーグ | ジェシー・アイゼンバーグ |
エドゥアルド・サベリン | アンドリュー・ガーフィールド |
ショーン・パーカー | ジャスティン・ティンバーレイク |
ダスティン・モスコヴィッツ | ジョセフ・マッゼロ |
エリカ | ルーニー・マーラ |
キェメロン&タイラー・ウィンクルボス | アーミー・ハマー |
ディビア・ナレンドア | マックス・ミンゲラ |
感想
ソーシャルネットワークが冒頭で書いた通り、GAFAの一角であるフェイスブックを題材にしたストーリーです。
主人公のマークザッカーバーグは経済紙フォーブス誌で現在最年少大富豪としてとても有名です。
その主人公マークザッカーバーグを取り巻く人間関係などからフェイスブック起業までの道のりなど様々なことがよくわかります。
この映画を観た率直な感想としてはマークザッカーバーグって天才だけどめっちゃ嫌な奴だと思いました。w
マークザッカーバーグは嫌な奴
作中で描かれているマークザッカーバーグは本当に嫌な奴です。
どんな部分が嫌なやつなのかというと「自己中心的」です。
彼女に振られて彼女の悪口を掲示板に書き込んだり、共同創業者であるエドゥアルド・サベリンを共同創業者ではなくしたり、自分自身にとって有益な存在でなくなった瞬間に切り捨てる自己中心的な人物像として描かれています。
ただ、自己中心的で嫌な奴だったからこそビジネスマンとして成功できたのかもしれないと思います。
ビジネスにおいて仲が良いから会社に入れてあげるなど甘いことをしていれば、ほかの社員に不満がたまったりして会社として機能しなくなります。
しかし、マークザッカーバーグは自分の会社の利益を取り続けたらからこそ最年少大富豪になれたのだと思います。
そしてもう一つ思ったのが、クリエイティブなスキルは身に着けたほうがいいと思いました。
クリエイティブなスキルは身に着けたほうがいい
アイデアをすぐに形にできるスキルって持っていると強いなと再認識しました。
これからの時代はプログラミングできる人材が圧倒的に有利ですね。
作中でファイスブックのアイデアを取られた兄弟が言っていましたがこの時代は先行有利です。
どれほど良いアイデアを持っていてもそれを作れなければ宝の持ち腐れになってしまします。
マークザッカーバーグはアイデアをパクった嫌な奴かもしれませんが、アイデアを実現できるスキルや人脈があったからこそサービスを早くリリースできました。
これは自分自身でサービスを実現できるスピード感の速さが大きな成功要因だと思います。
そのため、サービスを実現できるクリエイティブなスキルを身に着けることは大切です。
そして最後に成功に必要なことは行動力だと思いました。
成功に必要なのは行動力
やっぱり行動力は成功に絶対必要ですね。
この作品やビジネスユーチューバーを見ても成功者は必ず行動しています。
なぜなら、実際にやってみなければ成功するかはわからないからだと思います。
マークザッカーバーグはたくさんのサイトを作成したりして常に何か考えをすぐに実行に移していました。
これを見て最初に練りに練ったビジネスプランを作るよりもまずは実行して改善していくことが成功者の共通点だと思いました。
私も興味を持ったことに対しては実際にやってみることを心掛けているため、もしかしたら成功できるかもしれません。
とりあえず、この映画を観ればファイスブックの創業者がどのようなことをしているのかわかるためビジネスに興味がある人は観てみるといいと思います。