当サイトは広告により収益を得ています。
- メディアを運営している人
- SEOなどの検索エンジンについて興味がある人
- これからメディアを始めようとしている人
ブログの記事はグーグルによって検索された時の順位が決められます。
最近、その順位を決めているグーグルの検索エンジンのアップデートがありました。
私はその影響を大きく受けて検索順位がかなり下がってしまいました。
そこで今回は、グーグル検索エンジンのアップデートについて書いていきます。
Google検索エンジンのアップデートが実施

5月5日に行われたグーグルの検索エンジンのアップデートが行われました。
グーグル検索エンジンのTwitterで以下のようにツイートされています。
Later today, we are releasing a broad core algorithm update, as we do several times per year. It is called the January 2020 Core Update. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see this blog post for more about that:https://t.co/e5ZQUA3RC6
— Google SearchLiaison (@searchliaison) January 13, 2020
Later today, we are releasing a broad core algorithm update, as we do several times per year. It is called the January 2020 Core Update. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before.
簡単に言うと、コアアルゴリズムのアップデートが行われると書いてあります。
アルゴリズムの変化によって影響があるのはブログ記事の順位変動です。
検索キーワードを設定して検索すると、いくつも記事がでてきますよね。
そのブログ記事が今までは1番上に表示されていたものが、アップデートにより検索からでてこなくなったりします。
ブログ記事は検索ページの1ページからなくなるとアクセスが激減してしまいます。
では、そのアップデートが私にはどのくらい影響を与えたのかみていきたいと思います。
どのくらいの影響があったのか
結論から言うと、検索エンジンからのアクセスが半分以下になりました。
以下のグラフをご覧ください。

1日のアクセスが900ほどから400位になってしまいました。
これがグーグル検索エンジンのアップデートによる検索順位県外に飛ばされる恐怖と言うやつですね。
初めて体験しましたが、正直めちゃくちゃショックを受けました。
でももう飛ばされてしまったものは仕方ないです。
そのため、心機一転してまた地道にアクセスを増やしていきます。
検索順位が検索県外に飛ばされたらどうすればいいのか

順位が検索県外に飛ばされた時にやることは1つしかありません。
検索県外に飛ばされた人がやることはリライトです。
リライトとは以前書いた記事に追記したり、書き換えたりすることです。
そのリライトをすることで記事をアップデートして順位を上げることができます。
とは言っても、リライトすることによって確実に順位を上げることはできません。
ただ、リライトしなければずっと検索順位は落ちていく一方です。
そのため、検索順位が落ちてしまった場合はリライトしましょう!
リライトの方法
リライトするときは基本的に文章の基礎を重視しながら、オリジナリティを加えましょう!
とは言っても文章の基礎ってなんだとなる人もいると思うので、基礎を学ぶためにオススメの本を紹介します。
まず、文章の基礎を学ぶためにオススメの本は「文章力の基本」です。
「文章力の基本」では文章の書き方をしっかりと学べるのでオススメです。
そして、オリジナリティを加える方法がわからない人には「読みたいことを書けばいい。」がオススメです。
どのようにオリジナリティを加えたらいいかわかりやすく教えてくれます。
以前、レビュー記事も書いているのでもしよかったら読んでみてください。
【書けば人生が変わる】田中泰延さん「読みたいことを、書けばいい。」感想
オススメの本
そもそもアップデートの対策はあるのか?

残念ながら、検索エンジンのアップデートへの対策はありません。
定期的にグーグルがアルゴリズムを変えているのですが、基準が変更されたりするためです。
今では「E・A・T」が大切だと公式サイトにて記載されていますが、それもいつ変わるかわかりません。
以前は、被リンクが重要とされていたり、テキストの文字数が多い方がよかったりしていました。
そのため、検索エンジンのアルゴリズムアップデートの対策はありません。
だから私たちブロガーはSEOなどを学び続けるしかブロガーとして生きる術はありません。
SEOを学び続けるしかない
ブロガーは結局は検索エンジンのほとんどを占めるグーグルの管理下で行っていくしかありません。
そのため、ブロガーはSEOを学び続けるしかありません。
グーグルのサイトをみたり、本を買って勉強したりして学ぶしかブロガーが生きていく術はありません。
ただ、どんなに勉強しても順位を下げられるときは下げられてしまします。
しかし、それで勉強をやめてしまったら、私たちブロガーは終わりです。
今回、初めてグーグルのアップデートで順位を下げられて、ブログは不労所得じゃないということを再認識しました。
トップを走り続けるということは学び続けるしかないんですね。
だから、私たちブロガーはSEOを学び続けるしかありません。

まとめ
今回は、Google検索エンジンのアップデートでアクセス激減したことについて書きました。
5月5日にグーグルのアルゴリズムがアップデートされてアルゴリズムが変更されました。
それにより、私のサイトの1日のアクセス数は900から400ほどに落ちてしまいました。
私のように検索順位が落ちた時にやることはリライトです。
記事を書き直して、検索に引っかかるように再び息を吹き込む作業です。
でも効果は絶対ではありません。
そして、残念ながらグーグルのアップデートは対策することができません。
そのため、私たちブロガーはSEOなどの知識を勉強し続けるしかありません。
検索順位で高順位をとるために一緒に勉強し続けましょう!
