【Mildom】任天堂のタイトルがミルダムで配信禁止に

当サイトは広告により収益を得ています。

こんな人にオススメの記事です!
  • ミルダムで動画配信をしている人
  • ミルダムに興味を持っている人
  • これからゲーム実況をしたい人

配信プラットフォームミルダムで任天堂のタイトルが禁止になりました。

そのため、今回はそのことの詳細を書いていこうと思います。

任天堂のタイトルがミルダムで配信禁止に

DouYu Japanが運営するライブ配信サービス「Mildom」で任天堂が著作権を有するゲームの配信を禁止することが公式サイトなどで8月3日に発表されました。

公式サイトに記載されている内容は以下の通りです。

株式会社DouYu Japan(以下、当社)が運営するライブ配信サービス「Mildom」(以下、Mildom)において、2020年8月20日(木)以降、任天堂株式会社(以下、任天堂)が著作権を有するゲーム(ポケットモンスターを含む。以下、任天堂のゲーム著作物)を利用した配信を禁止することをお知らせいたします。なお、任天堂のゲーム著作物を利用したアーカイブ動画は、2020年8月20日(木)以降、順次削除いたします。

当社はサービス開始当初より、任天堂のゲーム著作物を利用した配信および収益化の許諾に向けて、利用許諾契約締結に関する協議を行っておりました。
その協議期間中においては、Mildomでの任天堂のゲーム著作物を利用した個人の配信および収益化につきまして、任天堂より対応を留保いただいておりました。

この度、協議の結果、任天堂との利用許諾契約の締結には至らず、2020年8月20日(木)以降の任天堂のゲーム著作物の取扱停止に合意したため、Mildomでは任天堂のゲーム著作物を利用した配信を禁止することといたします。

本件に関し、Mildomをご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

今後とも、Mildomをご愛顧くださいますようお願いいたします。

ミルダム公式サイト

簡単にいうと、ミルダムと任天堂の間で収益化の許諾契約が締結できず、任天堂のタイトルが配信禁止になりました。

そして、今までサイト内にアーカイブとして残されていたものも削除されるとのことです。

いつから配信できなくなるのか

ミルダム内で配信できなくなるのは2020年8月20日からです。

アーカイブの動画も2020年の8月20日から随時削除されるとのことです。

今までミルダムで任天堂のタイトルを配信していた人はYouTubeなど別の配信プラットフォームいかなければなりませんね。

これからミルダムはどうなるのか

ミルダムはどんどん配信タイトルが少なくなることが予想されます。

なぜなら、今後はゲーム配信の著作権が厳しくなりそうなためです。

前回、サイゲームのタイトルが配信禁止になった際に他のタイトルが禁止されることを予想しました。

【Mildom】Cygamesタイトルの投稿および配信が禁止に

それ的中して、今回でミルダム内で配信が禁止されるのはサイゲームに続き、任天堂が2社目となります。

そのため、様々なゲーム企業がミルダムに対して配信に対して放映料金を請求することが加速すると考えられるためです。

ミルダムは会社的に搾取されやすい立場

ミルダムは会社的にも日本で大きな影響を与える会社ではないため、搾取されやすい立場にあります。

YouTubeを運営するグーグルは世界有数のIT企業なので基本的に全ての会社が友好的にありたいと考えます。

それに比べるとミルダムと友好的になっておくメリットってかなり薄いんですよね。

この企業の部分は少し難しいですが、企業が業務提携する時はメリットがなければ企業締結する意味なんてないです。

だから、今後もミルダムを運営するDouYu Japanとゲーム企業の契約は難航することでしょう。

このように、ミルダムでは今後も配信できるタイトルが少なるなくと思われます。

これから配信するのであれば、YouTubeが安定

これからゲーム実況をするのであれば、YouTubeが安定だと思われます。

理由は主に以下の2つがあります。

  • グーグルが運営するプラットフォーム
  • プラットフォームの人口が多い

詳細はそれぞれ以下で説明します。

グーグルが運営するプラットフォーム

先ほど簡単に説明しましたが、YouTubeはグーグルが運営しているため、企業的立場が強いです。

そのため今後、ゲーム市場が確立されて配信にゲームの放映権などが必要になった場合に搾取されることはありません。

仮に放映権争いが金額勝負になったとしてもグーグルであれば資金力で負けることもありません。

(放映権争いで日本のゲームに大金をつぎ込むかというと微妙ですが・・・)

とりあえず、それくらいグーグルという企業はあらゆる面において有利に契約を進めることができます。

そのため、グーグルが運営するプラットフォームというのがYouTubeが安定の理由の1つです。

プラットフォーム人口が多い

次にYouTubeは動画配信プラットフォームの中でも人口がとても多いです。

人口が多いということはみファンがつきやすいです。

そして、熱狂的なファンがつけば今後YouTubeでゲーム実況ができなくなって別のプラットフォームに移ってもついてきてくれる可能性が増えます。

今後ゲーム実況はかなり厳しくなっていく中で自分自身にファンがつくことで活躍の場が広がることは間違いないです。

そのため、プラットフォーム人口が多いというのがYouTubeが安定の理由のもうひとつです。

このように配信をするのであれば、YouTubeが安定です。

オススメの配信に必要なアイテム

最後にオススメ配信アイテムを紹介します。

今回は以下の2つを紹介します。

  • ヘッドセット
  • キャプチャーボード

オススメのヘッドセット

Steel Seriesが出している「Arctis 5」です。

USBなどの複数の接続端子に対応した有線接続ヘッドセットです。

音は7.1chサラウンドまで対応しており、マイクはノイズキャンセリング機能が搭載しています。

高機能は当たり前ですが、デザインもゲーミングゲーミングしていなくてシンプルでいいです。

それが1万円ほどで買えてしまうなんて今はいい時代です。

使い心地も本当に良くて、長時間使っていても疲れなくて文句ないです!

オススメのキャプチャーボード

私は「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」を使用しています。

内蔵型ではない方が良い方は「GC550」がオススメです。

まとめ

今回は任天堂のタイトルがミルダムで配信禁止になったことについて書きました。

ミルダムで任天堂のタイトルを配信できなくなるのは、2020年8月20日です。

詳細はミルダムの公式サイトに記載されているので、興味がある人は読んでみて下さい。

そして、今後ミルダムは配信タイトルが減っていくことが予想されます。

理由としては、企業の立場が日本において弱いというのがあります。

そのため、今後配信していくのであればYouTubeが安定です。

理由は以下の2つです。

  • グーグルが運営するプラットフォーム
  • プラットフォームの人口が多い

ミルダムで現在配信している人はプラットフォームを変更することを検討した方が良いかもしれませんね。

【配信者必見】ゲーム実況者が使うおすすめのヘッドセット!選び方も紹介!