当サイトは広告により収益を得ています。
シーズン10終了のワンタイムイベントが終わった後、
Twitterで「フォートナイトサービス終了」がトレンド入りしました。
この「フォートナイト」のサービス終了についての真相を書きます。
フォートナイトがサービス終了!?
結論から言うと、フォートナイトはサービス終了は「デマ」です。
そのため、信用しないでください。ただ、2019年10月14日の段階ではプレイできません。
また、中にはとてもツイートをバズらせるために、巧妙なコラ画像を作成している人もいます。
話題になっているのが以下の画像です。
引用:Twitter
フォートナイトのHPを真似てうまく作られています。
でも全てコラ画像なので騙されないでください。
じゃあ、なぜこれほどサービス終了がトレンド入りしているのかというと、
フォートナイトのゲーム上の演出でサービス終了を匂わすことをしたからです。
サービス終了はフォートナイト運営の演出
ログインすると、エラーが出て、ゲームをはじめることができません。
また、フォートナイト公式Twitterも、それに便乗してアイコン画像を真っ黒にしています。
(恐らく、シーズン11からボットを投入するためのメンテナンスだと思います。)
それらをフォートナイトプレイヤーが、ネタでサービス終了と言って広まったと思われます。
そのため、「フォートナイト」はサービス終了しません。安心してください。
ただ、今後注意しておいてほしいのはサービス終了とツイートすることは名誉毀損にあたるため、
訴えられる可能性があるということを知っておいてください。
偽のサービス終了についてツイートすると名誉毀損になる
Twitterだとよくネタでサービス終了とツイートする人がいますよね。
このような行為は企業から訴えられると、賠償金を求められる可能性があります。
なぜかというと、これらのツイートで株価に影響を与えてしまうからです。
パズドラで偽のツイートをしたケース
以前、大人気ゲーム「パズドラ」で偽のサービス終了画像がツイートされて話題になりました。
引用:Twitter
これのツイートを見たユーザーがディレクターの山本さんに問い合わせたところ、デマだと発覚しました。
その後、以下のようなツイートをしています。
その後に、パズドラ公式サイトで以下のようなアナウンスが流れました。
現在、一部SNSにて、運営チームからの案内を装い「パズル&ドラゴンズのサービスが終了する」旨の情報を流す悪質な行為を確認しておりますが、そのような事実は一切ございません。
運営チームとしましては、ユーザーの皆様に引き続き「パズル&ドラゴンズ」をお楽しみいただけるよう継続的にサービスを提供してまいります。
また、運営チームからのお知らせは、必ず公式サイトや運営サイトを通し、ご案内しております。
このような情報を目にした際には、公式サイトや運営サイトをご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、このような悪質な行為につきましては、警察への相談を含めた法的な対応を行うことも検討しております。このような行為は【絶対におやめください!】
ユーザーの皆様のご協力をお願いいたします。
引用:パズドラ運営サイト
このように、ネタで発信したつもりでも取り返しのつかないことになります。
絶対にサービス終了についてのデマを流すことはやめましょう。
まとめ
今回のフォートナイトのサービス終了はデマです。
情報は公式がツイートするまで信じるのはやめましょう。
また、デマのサービス終了ツイートは企業に訴えられる可能性があるため、
絶対にしないようにしてください。今後も楽しいフォートナイトライフを送ってください。