当サイトは広告により収益を得ています。
- Valorant(ヴァロラント)に興味を持っている人
- Valorant(ヴァロラント)が上手くなりたい人
- Valorant(ヴァロラント)を始めたばかりに人
ゲーム「Valorant(ヴァロラント)」ってかなり難しいですよね。
敵をキルできなかったり、試合に勝てなかったりすると飽きてしまいがちです。
しかし、ちょっとしたコツを覚えるだけで敵を倒したり、試合に勝つことができるようになります。
そこで今回は、初心者がValorantが上手くなる方法を5つ紹介します!
初心者が上手くなる方法5選
上手くなる方法は主に下記の5つです。
- 基本情報の理解
- 立ち回り
- ストッピング・飛び出し
- リロードのタイミング
- マネー管理
詳細はそれぞれ下記で説明します。
基本情報の理解
武器の特徴やキャラのスキル、マップなどの基本情報を理解する必要があります。
基本情報を知らないと撃たれる場所や敵に使われたスキルが何なのかわからず、一方的にやられてしまうからです。
というのもValorantは基本的に即死ゲームなので、基本を知らないとすぐにやられてしまいます。
APEXやフォートナイトでは、先手を取られてもなんとかなりましたが、Valorantoはどうしようもできません。
そのため、武器の特徴やキャラのスキル、マップなどの基本情報は網羅しておきましょう!
立ち回り
立ち回りは攻撃側と防衛側で立ち回りが異なります。
具体的には、攻撃側は団体行動で防衛側は爆破地点で待ち受けるような形です。
攻撃時は団体行動で爆破地点に散っている敵を数の力で倒し、防衛時は待ち受けて先手を取ります。
攻撃側で単独行動をしてしまったり、防衛側で動き回りすぎるとせっかくの利点を手放すなんてもったいないです。
そのため、まずはこの基本的な立ち回りで堅実にになるので覚えておきましょう!
ストッピング・飛び出し
接敵時必要な「ストッピング」と「飛び出し」はキルするためにかなり重要になります。
ストッピングは銃を撃つ時にしっかりと止まることで、飛び出しは遮蔽物から飛び出す動作のことです。
ストッピングと飛び出しについてはそれぞれ下記で説明します。
ストッピング
ストッピングとは、移動関係のキーから手を離すことです。
Valorantでは、しっかりと止まらないと弾が真っ直ぐとばなくなります。
弾が真っ直ぐとばないと、いくらエイムが敵に合っていても敵に弾が当たりません。
ただ、意識せずやってしまいがちなのが、「Shift」を押したまま銃を撃ってしまうことです。
「Shift」は音を立てないで移動する際に使用するキーですが、これも弾が真っ直ぐ飛ばなくなります。
そのため、接敵時には、移動関係のキーをしっかりと話すようにしましょう!
飛び出し
Valorantでは主に下記の3つの飛び出し手段があります。
- ワイドピーク :壁から横移動で出てすぐに止まる飛び出し
- オーバーピーク:壁から大きく離れて横移動で飛び出し
- しゃがみピーク:途中からしゃがみに移行する飛び出し
- ジャンプピーク:ジャンプでわずかに遮蔽物から出てすぐに戻る飛び出し
- チラ見 :遮蔽物から少し出てから戻る飛び出し
どれも状況によってふさわしいものがあるため、すべて覚えたほうがいいです。
たくさん覚えるのが苦手な人はとりあえずワイドピークを覚えるといいと思います。
飛び出しは勝敗を決める重要なテクニックなので、頑張って頭に叩き込みましょう!
リロードのタイミング
リロードは、結構大きな隙になってしまうため、リロードのタイミングも考える必要があります。
なぜなら、リロードには数秒かかるため歩きながら行っていると、接敵したときに応戦できなくなってしまうためです。
具体的なリロードのタイミングは下記の通りです。
- 遮蔽物のある場所
- 戦闘終了後
- 味方のカバーが来ているとき
結構タイミングは悩ましいときもありますが、基本的には安全な場所で行うようにしましょう!
弾数の把握は結構重要なので、最初はこまめに行ってもいいかもしれません。
ただ、上級者になってくるとリロードのタイミングは絶好のチャンスです。
上手くなりたい人は敵のリロード音も意識することをおすすめします。
マネー管理
Valorantでは試合中に武器などを買うためにマネーを使用するため、それらを管理をする必要があります。
武器やアーマー、スキルの購入にもマネーが必要です。
マネーはキルしたり、試合に勝つことでしか増えないので、毎回必要なものを購入できるわけではありません。
そのため、エコラウンドがかなり重要になってきます。
エコラウンドとは、中途半端に装備の購入を控えてマネーを節約するラウンドのことです。
とはいえ、マネーを稼ぐためにも敵をキルできたほうがお得です。
ここで登場するのが、「シェリフ+ライトアーマー」になります。
シェリフであれば、ヘッドショット一発で敵を倒すことができるため、十分な火力があるからです。
もちろんほかの武器でも問題ないですが、節約しつつある程度敵を倒せる装備が必要になります。
そのため、メイン武器以外にもしっかりと使えるように練習も大切です。
とりあえず、マネー管理が重要なので、意識するようにしましょう!
具体的な練習方法について
Valorantを上手くなるための具体的な練習方法については下記の通りです。
- アンレートで試合をする
- ゴーストのハードモード射撃
- 射撃場で20mのbot撃ち
詳細はそれぞれ下記で説明します。
アンレートで試合をする
UNRATE
やはりアンレートの実践が一番動きなどを理解することができます。
実際に対人戦を行うことで、飛び出し方や敵がいそうな場所などをわかるようになるからです。
上手いプレイヤーの動画を見て学ぶことも大切ですが、それでは一番大切な試合勘が身に付きません。
説明書を読んでも実際に使ってみないとわからないことって多いですよね。
そのため、まずはアンレートで試合をして実践でいろんなことを覚えることをオススメします。
ゴーストのハードモード射撃
射撃場にあるゴーストのハードモードで15点をアベレージで出せるようにしましょう。
15点をアベレージで出すことができれば、ある程度戦えるレベルのエイムにはなっているはずです。
そうすれば、敵を見つけてある程度頭にエイムを合わせることができると思います。
ただ、やっぱり射撃場と実践では緊張感に違いがあるため、最初は敵を倒せないです。
私も射撃場ではいい得点をとれるのに試合になると1キルも取れないことがかなりありました。
射撃場でいい点をとれるからといって、実践ですぐにキルできるようになるわけではありません。
そのため、ゴーストのハードモードで15点を出せるようになってきたら実践でやってみることをオススメします。
射撃場で20mのbot撃ち
射撃場にある20mの遠距離射撃bot撃ちでタップ撃ちで全弾命中させられるようにしましょう。
タップ撃ちを行うと最初の弾以外はエイムの場所より少し上にとんでいったりします。
それらの銃弾をコントロールすることをリコイルコントロールといいます。
このリコイルコントロールの練習にもってこいなのが20mのbot撃ちです。
なぜ20mなのかというと、マップで敵と遭遇する距離の基本が20mだからです。
そのため、最初の1発目を外してもしっかりと当てられるように20mのbot撃ちで練習することをオススメします。
より上手くなるために
Valorantがより上手くなるためにはデバイスにこだわった方がいいです。
なぜなら、デバイスでスキルが操作しやすくなったり、敵より情報を早く知ることができるようになるからです。
例えば、マウスでいうと、ゲーミングマウスでは親指の部分にボタンがついています。
モニターでも144hzのものを使うことで75hzのものを使っている人より早くゲームの情報を認識することができます。
というのもhz数が高いと画面に表示されるコマ数が多くなります。
いいモニターを使うとゲームなどがヌルヌル動くようになるのはこのためです。
このようにValorantに限らずゲームが上手くなりたいのであれば、デバイスにもこだわることをオススメします。
ただ、デバイスを調べてみるとかなりたくさんあるため、詳しくない人はどんなものを選んでいいかわからないと思います。
そこで、実際に使っているオススメのデバイスをいくつか紹介しようと思います。
参考にしてみてください!
オススメのゲーミングデバイス
オススメのゲーミングデバイスは下記の通りです。
詳細はそれぞれ下記で説明します。
SteelSeries Arctis5
コスパ最強でデザインもゲーミングゲーミングしてなくてかっこいいです!
ヘッドセットで必要な有線・ノイズキャンセリングマイク・7.1chサラウンドと全て揃っています。
全てにおいて高水準で長時間つけてても疲れないです。
私も使っていますが、結構ユーチューバーの人も使っているので間違いありません。
本気でゲームやる人なら本当にコスパ最強なのでかなりおすすめです!
ゲーム実況者が使うおすすめのヘッドセット!選び方も紹介!ALIENWARE AW2521HF
コスパ最強で品質も高くゲームやるならALIENWARE買っておけば間違いないです!
240Hz・1msなど一般的なゲーミング要素はもちろん、G-SYNCなど独自の技術もりもりでヌルヌルゲームできます。
本当に初めて使った時は、ヌルヌル感に衝撃を受けました!
FPSなどで無駄なストレスとはおさらばできます。
本当に対戦ゲームやる人は間違いなくマストバイアイテムです!
【2022年最新】FPSやる人にオススメのゲーミングモニターFILCO Majestouch 3
ゲーミングキーボードではなく、プログラマー向けのメカニカルキーボードです。
ゲーマー向けのキーボードではありませんが、キーボードとして最高峰なのは間違いありません。
軸はもちろん選べて日本語配列で使いやすさがすごいです。
確かにゲーム向けではないので追加キーなどはありませんが、追加キーは必要ないと思います。
なぜなら結局手の可動域の範囲でしか動かせないからです。
とりあえず、キーボードは作業用のメカニカルキーボードの方がコスパもいいので使ってみてください。
SteelSeries Aerox5
軽くて長時間使ってても疲れず、ボタンも豊富でセンサーもかなりいいです。
ボタン数が多くて軽量化されているため、FPSなどにかなり向いています。
これもコスパがかなり良くてAmazonの評価が4.5です!
結構ゲーミングデバイスはブランドで高額になったりしますが、SteelSeriesはコスパ最強だと思います。
本当にゲームするためにどのマウスを買えばいいのか考えている人はぜひ使ってみてください!
まとめ
今回は、ゲーム「Valorant」で初心者が上手くなる方法5選について紹介しました!
それと合わせて具体的な練習方法も紹介しています。
上手くなる方法5選は下記の通りです。
- 基本情報の理解
- 立ち回り
- ストッピング・飛び出し
- リロードのタイミング
- マネー管理
そして、具体的な練習方法については下記の通りです。
- アンレートで試合をする
- ゴーストのハードモード射撃
- 射撃場で20mのbot撃ち
また、本当に上手くなるためにはデバイスも重要になります。
実際に私が使っているオススメのデバイスは下記の通りです。
まじでオススメのアイテムなので、ぜひ使ってみてください!
【FPS】ゲームでエイムを上達させたいのならエイムリングを使うべき?いらない?