当サイトは広告により収益を得ています。
今回はブログの記事代行はオススメしませんというテーマで書きます。
ブログを毎日書くのは大変ですよね。
私はブログを約一年やっていますが、ブログを書くのが楽しくなったのはここ最近です。
それまでは、ブログ書くの面倒いとずっと思っていました。
月に一つの記事しか書かないこともありました。
ある時、記事代行してみたのですが、お金の無駄だと思ったため、そのことについて書きます。
記事代行はオススメしません
記事代行をオススメしない理由は主に二つあります。
- SEOが悪くなる
- 自分自身の記事ではない
詳細は以下で説明します。
SEOが悪くなる
記事代行はSEOが悪くなります。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、
要約すると、検索した際に検索結果に出てくるようにすることです。
記事代行をすることによって、検索エンジンで自分の記事が出にくくなります。
最近のグーグルの検索エンジンのアップデートにより、以下の点が重要になりました。
- 独自コンテンツ
- 専門性の高い
- 量産記事ではない
記事代行をしている人は何件も案件をこなしている可能性が高いため、
オリジナル記事を書くといっても以前書いた記事と被ってる可能性が高いです。
そのため、記事代行はこの中の「量産記事ではない」をクリア出来ません。
また、知らず知らずのうちに書き手の癖などが出ている可能性が高いです。
この場合、「独自コンテンツ」もクリア出来ません。
そのため、SEOがとても悪いです。
自分自身の記事ではない
当たり前ですが、自分自身の記事ではないため、リライトが必要です。
リライトしないと、先ほど説明した「量産記事ではない」と「独自コンテンツ」に引っかかります。
また、記事内に記事代行した人の経験が含まれている場合があります。
そのような場合、自分自身の記事として全く使い物になりません。
そのため、結局自分自身で記事を作成しなければならなくなります。
記事代行に有能な人がいるかもしれませんが、基本的にコスパ悪いと思います。
結局自分自身で記事を書かなければ、グーグルに認めてもらえません。
代行記事紹介します。
以前、ココナラで記事代行をしました。
ただ、一つの記事では記事代行を否定するのはあまり良くないと思ったため、
もうひとつ記事代行していただいた記事を紹介します。
代行記事
こんにちは、今回は「スキャルピングトレードのやり方とは?」というテーマでお伝えします。
私はトレード手法は、スキャルピングトレードを行っています。
ですので、トレード手法としては単純明快な方がやりやすく、直ぐに対応できると考えています。
手法は単純移動平均線を利用した順張りで、ロウソク足が抜けた方に順張りでエントリー、再度移動平均線に触れればエグジットします。時間足が短ければ短いほど、利益が少なくなりがちですが、失敗しても損失も少なく済ませることができます。
ですので、最初は短時間足で行い、利益が取れるようになってくれば、徐々に長い時間足にしていく事をおすすめします。
また直ぐに戻ってくるだろう等の考えは捨てて、機械的にすれば、大きな損失を生んでしまうことは少なくなりますので、しっかりと損切りは設定することをおすすめします。
値動きが激しい場合は、画面に張り付いてないないといけない、スプレッドが広いと利益が出にくいというデメリットはあります
私は上記のことを意識し、徹底したことで、一攫千金のような急に大きな利益を得るようなことは無くなりましたが、大きな損失は無くなりましたし、ギャンブル精神からくるナンピントレードもなくなりました。
ポジションを持ち続けないといけないと錯覚するポジポジ病対策にもなるので個人的にはこのトレードは良いと考えています。
強烈なトレンド相場ではエントリーする回数が減ってしまうというデメリットがありますが、そのときはその時で違うトレード手法を使い臨機応変にしています。
レンジ相場のときは効果覿面なトレード手法です。
なので、経済指標など、相場が大きく動くと予想される場合はエントリーはしないようにしています。
運が良ければ利益を大きく獲得することができるかもしれませんが、損失を生むリスクも大きいので、リスクを減らすためにもこの場合はトレードは行いません。
FXは難しい、お金がたくさん必要だと勘違いしている方が多いですが、している事は、今の金額より上がるか下がるかを選んでいるだけですし、金額も最小で1円から始められるものもあります。
あと、大きく勘違いされているものとして、一攫千金で1日に何十万円も利益を出せると言うような謳い文句をしているものをよく見かけますが、fxはギャンブルではなく投資で、どちらかというとコツコツ積立のようなイメージで思っている方がいいと思います。
一攫千金を狙って生活で必要なお金まで溶かしてしまう人も少なくないので、無くなっても支障が出ないお金で、お小遣いが増えればいいな程度の踏み込み具合で止めておいて、大きな金額を入れるのは実績としてルールや利益が安定してからの方がいいと思います。
所感
みていただいても分かる通り、リライトしないと使い物になりません。
書いていただいた人の主観がかなり反映されていますよね。
アフィリエイト記事で依頼したのですが、これだとアフィリエイトを出来ない内容です。
正直、有能な代行記事を書いていただける方を探すのはとても難しいように思います。
自分自身が求めている記事を書いてくださる方を見つけた場合は本当に金額が高くても渋らない方がいいです。
今後、私は記事代行をやめます。文字数が少なくても、しっかりと自分で書来ます。
今後、記事代行をやめますと言っていますが、記事代行した記事をブログに載せたことはありません。
結果、自分で記事を書くのが一番いい
結局、自分でブログ記事を書くのが一番いいと思います。
ブログに自分らしさが出てくると思います。
そうすれば、ブログのファンがつくこともありますし、記事作成能力も上がります。
私も最初のころよりは、文章を書くのがうまくなったと思います。
何より、ブログ記事を書き続けることで、記事を書くのが楽しくなります。
ブログ記事を書くのが楽しくなる
先ほども書きましたが、ブログ開設当初はブログを書くのがとてもしんどかったです。
でも、継続することで少しずつ楽しくなってきました。
それは、アクセスが少しずつ増えてきたり、ブログ収益が発生したり成果が見え始めるからです。
自分の記事を読んでくれる人がいるというのは嬉しいものです。
皆さんもブログを書くのが面倒くさくなっても記事代行に頼らず、書き続けてみて下さい。
そうすれば、ブログを書くのが少しずつ楽しくなってくると思います。
まとめ
ブログの記事代行はオススメしませんというテーマで記事を書きました。
ブログの記事代行をオススメしない理由は以下の通りです。
- SEOが悪くなる
- 自分自身の記事ではない
記事代行のメリットは少なくなっているように思います。
でも、すごく価値観が合う代行者と出会ったなら手放さないことをオススメします。
ただ、私は記事代行をやめました。自分で記事を書くのはそのうち楽しくなります。
コツコツ継続していれば、習得できるスキルも多いです。
そのため、ブログの記事代行はオススメしません。皆さんもブログは自分で書きましょう!