【SNS】ソーシャルネットワークサービスの特徴を解説

当サイトは広告により収益を得ています。

どうも、ゼロから始めるマンです。

Twitter、Instagram、Facebookなど様々なSNSをやっています。

最近、マーケターに転職して様々なソーシャルサービスを分析する機会が増えました。

そこで今回は、それぞれのSNSの特徴を紹介しようと思います。

こんな人にオススメの記事です。
SNSをこれから始めようとしている人やソーシャルメディアを分析する人

SNSの特徴を解説

今回は主要ソーシャルネットワークサービスのツイッター、インスタグラム、フェイスブックの特徴それぞれ紹介しようと思います。

基本的には以下のような特徴があります。

Twitter  ・・・リアルタイム性が高い

Instagram  ・・・ビジュアル重視

Facebook  ・・・ビジネス

簡単には上記のようなことを理解していればいいと思います。

ただ、これからマーケティングでSNSを活用しようと思っている人のために詳細を以下で紹介します。

Twitter

ツイッターは先ほど紹介したように基本的にはリアルタイム性が高いサービスです。

メールアドレスのみで登録ができ、匿名性が高いため気楽に始められるSNSです。

ツイッターの国内ユーザー数は約4,500万人です。

コンテンツはテキスト(140文字)、リンク、画像、動画、LIVE配信が使用できます。

また、ツイッターの特徴としてリツイートという拡散する機能があり、拡散力が高いのも特徴です。

しかし、匿名性で拡散力が高いため、情報リテラシーが低い人は騙されやすいです。

Instagram

インスタグラムは先ほど紹介したように基本的にはビジュアル性が高いサービスです。

ツイッター同様、メールアドレスのみで登録ができるため、匿名性が高く気楽に始められるSNSです。

インスタグラムの国内ユーザー数は約2,000万人です。

コンテンツは画像、カルーセル 、動画、ストーリー(24時間視聴可能)、ライブ配信が使用できます。

インスタグラムの特徴としては画像の重要性が高く、画像や動画の世界観の統一が大切なのも特徴です。

そのため、どんなに良いものでも写真映えしない画像だとユーザーからの関心を集められません。

Facebook

フェイスブックは先ほど紹介したように基本的にはビジネスシーンで活用されるサービスです。

実名登録が義務で学歴や社歴など登録項目も多いため、コミュニティ形成にも活用されます。

フェイスブックの日本国内ユーザー数は約2,800万人です。

コンテンツはテキスト、リンク、カルーセル 、画像、動画、ストーリー、LIVE動画が使用できます。

これらのコンテンツが豊富でいいねやコメントなどでユーザーの趣味嗜好を捉え、広告ターゲティングの精度が高いのも特徴です。

ただ、実名性のためビジネスシーン意外であまり活用されていません。

SNSの特徴を理解してユーザーを知る

上記でそれぞれSNSの特徴を紹介しました。

次はSNSの特徴を理解して、どんなユーザーがSNSを活用しているのかを知りましょう!

国内の男女別・年代別・主要SNS利用人数(推定)

Twitter

男性 女性 全体
10代 318 385 702
20代 341 407 748
30代 229 220 450
40代 205 188 392
50代 91 133 223
60代 36 47 83
合計 1,220 1,380 2,598

※引用:インスタラボ

ツイッターは20代が最も多いです。

そのため、10代から20代の学生にアプローチしたい際に有効なSNSです。

Instagram

男性 女性 全体
10代 122 229 351
20代 219 344 563
30代 140 316 456
40代 108 194 302
50代 54 93 139
60代 0 24 24
合計 643 1,246 1,789

※引用:インスタラボ

インスタグラムもツイッター同様20代が最も多い年代となっています。

ただ、全体的に女性が多く、若い女性をターゲットにアプローチしたい際に有効なSNSです。

Facebook

男性 女性 全体
10代 98 115 213
20代 324 361 685
30代 353 423 776
40代 349 304 652
50代 194 175 369
60代 123 65 188
合計 1,441 1,443 2,883

※引用:インスタラボ

フェイスブックはツイッターやインスタグラムと異なり、30代が最も多い層となっています。

また、上記で説明したように基本的にビジネスパーソンの利用者が多いため、30代のビジネスパーソンに有効なSNSです。

基本的にSNSは若い年齢に効果的

上記の表をみても分かる通り、全体的に若い年齢層に効果的です。

特に、ツイッターやインスタグラムはメールアドレスさえあれば登録できて、匿名性のため若者が多いです。

実際、私のツイッターはフォートナイトのカスタムマッチでフォロワーを集めると小学生もきます。

デジタルネイティブ世代ということもあり、若い人はSNSを積極的に活用しているようですね。

このように、SNSは比較的若い年齢層に何かを伝えたいときに効果的です。

SNSマーケティングを勉強しよう

これまでで、主要SNSの特徴とSNSのユーザー層について紹介しました。

これからの時代はSNSマーケティングはビジネスから切り離すことはできません。

以前、NewsPicksで話題になったD2CビジネスもSNSマーケティングの進化系のようなものです。

【ファッション】NewsPicksテーマ「D2Cはカネになるのか」について考察

SNSマーケティングを学ぶことで収益を最大化することができたり、仕事に活かすことができます。

そのため、SNSマーケティングを学びましょう!

SNSマーケティングを学ぶなら「SNSマーケティング」という本がオススメです。

デジタルマーケティングスキルは市場価値を上げる

SNSマーケティングを学べば、ビジネスにおいての市場価値を高めることができます。

終身雇用や年功序列が崩壊しつつあるため、市場価値をあげておくことは会社選びに自由度が高くなります。

ビジネスインフルエンサーとして有名な「マナブ」や「やまもとりゅうけん」もデジタルマーケティングスキルは大切と言っています。

実際、広告も以前であれば、テレビCMが一般的でしたが今ではデジタル広告などが主流になりました。

それはテレビCMは費用対効果が測ることができないからです。

デジタル広告であれば、その広告の効果を測ることができて購買率も出すことができます。

ただ、テレビCMも品物や会社名を周知するという目的であれば、まだ十分活用することができます。

しかし、時代はSNSなどに広告を掲載するデジタル広告が主流です。

このようなデジタルマーケティングも学ぶことで市場価値を上げることができます。

時代に取り残されないためにもデジタルマーケティングを学びましょう!

【超初心者向け】デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』感想

まとめ

今回は、ソーシャルネットサービスの特徴を解説しました。

主要SNSであるツイッター、インスタグラム、フェイスブックの特徴は以下の通りです。

Twitter  ・・・リアルタイム性が高い

Instagram  ・・・ビジュアル重視

Facebook  ・・・ビジネス

また、それぞれ主要なユーザー層は異なっています。

それぞれの主要ユーザーは以下の通りです。

Twitter  ・・・10代から20代の学生

Instagram  ・・・10代から20代の女性

Facebook  ・・・30代くらいのビジネスパーソン

これである程度のSNSの特徴は理解できたと思います。

これからの時代は「個の時代」と言われており、個人のブランディングが重要になります。

個人が考えをアウトプットすることで自分自身の成長にも繋がります。

そのため、SNSの特徴を理解して情報を発信しましょう!

また、もっと詳しくSNSマーケティングについて知りたい人は「SNSマーケティング」を読みましょう!

【Instagram】フォロワーを500人買ってみた