【100日後に死ぬワニ】メディアミックスは元から電通案件なのか考察

当サイトは広告により収益を得ています。

どうも、ゼロから始めるマンです。

先日、ツイッターで話題になっていた「100日後に死ぬワニ」がついに100日目を迎えて完結しました。

今回は、その最終回が終了してから「100日後に死ぬワニ」が一部で電通案件ではないかということで炎上していました。

そこで、「100日後に死ぬワニ」が電通案件なのか考察していこうと思います。

こんな人にオススメの記事です。
100日後に死ぬワニに興味を持っている人

100日後に死ぬワニとは

https://platform.twitter.com/widgets.js

Twitterできくちゆうきさんが書いていた4コマ漫画です。

ただありきたりな4コマ漫画ではなく、枠外に「死まであと○日」と書かれたことで話題を集めました。

そして、明示された作中のワニの100日間を、4コマを1日としたカウントダウン形式で話は進んでいきます。

話は2019年12月12日から作者のTwitterアカウントで公開が開始されてから、2020年3月20日まで毎日更新されていました。

なんと1投稿で30万を超えるいいねを記録し、連載終了日の2020年3月20日には同作がTwitterのトレンドで世界1位となりました。

100日後に死ぬという斬新なアイデアでバズる

この4コマ漫画がバズった理由としては100日という期限が決まっていて死ぬというラストがわかっているということだと思います。

やっぱり、終わりがわかっていると「最後はどうなるんだろう」と気になりますよね。

しかも、4コマ漫画なのでサクっと読むことができるので毎日読んでもあまり時間もかかりません。

途中で興味を持って追いかけ始めても余裕で最新話まで追いつくことができます。。

そして、現実と同じように1日ごとにカウントが減っていくというのも成功要因だと思います。

終わりがわかっているということと相まって1話が貴重な感じになりますよね。

これらの工夫により、読者を離さないことに成功したと考えています。

次はなぜ炎上したのかについて書いていきます。

電通案件ではという理由で炎上

https://platform.twitter.com/widgets.js

作品の最終話公開後に元々電通案件で依頼されたものではないかという理由で炎上しました。

内容としては、作品の完結と同時に、さまざまなメディアミックスの展開が発表されたことによって批判が集まりました。

具体的には「いきものがかり」とのコラボムービーが公開されたり、さらには映画化やグッズ販売、ポップアップストアのオープンなどです。

そして「最初からメディアミックスなどを前提に仕組まれていたのではないか」とTwitterで炎上しました。

「電通案件」はTwitterのトレンドにも取り上げられました。

本当に電通案件なのか

結論からいうと、「100日後に死ぬワニ」は電通案件ではありません。

これは作者のきくちゆうき氏が本作品を「事故で亡くなった友人のことを思って描いた」という作品の背景を説明したことからも違うようです。

他にもこの作品の背景を説明するとともに批判の対象となったこと1つ1つに対して説明を行い電通案件ではないと言っています。

では、なぜこれほど早いメディアミックスが可能だったのかというと、連載中にコンタクトがありそれぞれ最終話に間に合わせたようです。

確かに完結と共にメディアミックスが続々と出てきたら、元々案件で決まってたのではないかと思いますよね。

しかし、人気が出るかもわからない作品に最初からメディアミックス決めるのってリスク高すぎませんか?

それなら漫画などの既存の作品をメディアミックスした方が収益が期待できます。

そのため、作者が言っているように作品を投稿するにつれて人気が出てメディアミックスが決まったと考えるのが普通だと思います。

だから、「100日後に死ぬワニ」は電通案件ではないと考えます。

インターネットには叩きたいだけの人いる

SNSなどのインターネットでは人の人気を羨んで叩きたいだけの人が多く存在します。

今回の炎上が起きてしまった理由としては、人気者に対する嫉妬や憎悪によるものだと思います。

日頃の生活の鬱憤をSNSなどのインターネットではらそうとする人たちが「100日後に死ぬワニ」をターゲットにしたのだと思います。

てか私の持論ですが、作品が面白ければメディアミックスでも電通案件でもよくないですか?

世の中は他人の悪口を言いたい人が多すぎます。

だってTwitterや2chとかみると、匿名ということを武器に言いたい放題ですよね。

そして、雑誌のインタビュー欄ですら筆者が名乗らないで言いたい放題っておかしいと思います。

もちろん仕事としてやっている人もいますが、人の根も葉もない噂を書くような雑誌はなくなっていいと思います。

そんな悪口や根拠のないデモを書いたりする人たちに伝えたいのが、悪口言っても誰も得しないということです。

悪口は誰も得しない

これは以前、別の記事でも書きましたが、悪口は誰も得しません。

東フィンランド大学の研究で約1,500人を対象にアンケート調査を行いました。

アンケートの内容は「普段どのくらい人を批判しているか」という内容です。

この結果、悪口や批判が多い人は、そうでない人よりストレスホルモンが多く分泌されることが分かりました。

そのため、免疫力が低下して、病気になるリスクが高くなります。

また、認知症になる確率も約3倍になるとのことです。

このように、ネガティブ発言は自分のイメージを下げるだけでなく、周囲の人たちにも良い影響を与えません。

だから、匿名だからといって悪口などをSNSやインターネットで書くのはやめましょう!

まとめ

今回は、「100日後に死ぬワニ」のメディアミックスは元から電通案件なのか考察しました。

結論から言うと「100日後の死ぬワニ」のメディアミックスは電通案件ではないと思います。

普通に考えて、無名の作品を最初からメディアミックスを決めるメリットはないですよね。

なぜこのような炎上が起きてしまったのかと言うと、SNSなど匿名を利用して叩きたい人いるからです。

日頃の鬱憤をSNSで晴らそうとしている人たちや有名人に対する嫉妬などからくる悪いところ探しに捕まったのでしょう。

そんな人たちに伝えたいのが、悪口は誰も得しないということです!

この記事を読んだ人は悪口をインターネットに書くのはやめましょう!

【eスポーツ】プロゲーマー目指すなら暴言や悪口はやめよう