当サイトは広告により収益を得ています。
どうも、ゼロから始めるマンです。
ツイッター開設から1年が経ちましたが、一度も凍結したことはありません。
先日、ツイッター で「#凍結祭り」がトレンド入りしていました。
そこで今回はTwitterで凍結しないための方法について紹介します。
Twitterでアカウントの凍結対策
ツイッターからの回答によると、以下のことをしないことが良いとのことです。
- トレンドや人気トピックに関係のない更新を複数投稿したため
- ツイートに関係のないタグをつける
- RTばかりのタイムライン
- 短期間での大量フォロー、RT、DM
- スパムとして疑われる行為、一斉リムーブ
- 投稿内容に関するセンシティブの設定をしていない
結構注意項目が多いですね。詳細は以下で説明します。
トレンドや人気トピックに関係のない更新を複数投稿したため
トレンド系ではないツイートをたくさんする行為です。
ツイート数が多いとスパムなどの迷惑行為と間違えられるためでしょう。
たくさんツイートをするのはフォロワーの皆さんにも迷惑になるためやめましょう。
ツイートに関係のないタグをつける
ツイートにトレンドのタグなどをつける行為です。
ツイート内容とタグがバラバラだとほしい情報を探せなくなるためでしょう。
たくさんの人に見てほしいからと言って関係のないタグをつけるのはやめましょう。
RTばかりのタイムライン
自分の考えを発信せずにリツイートだけする行為です。
リツイートはロボットなどで簡単にできてしまうため、BOTだと認識されるためでしょう。
自分の考えを発信しないで、リツイートだけするのはやめましょう。
短期間で大量フォロー、RT、DM
短期間で大量にフォローしたり、リツイートしたり、ダイレクトメッセージを送る行為です。
これも先ほどのリツイートだけしかしないのと同じでBOTと認識されるためでしょう。
無闇にフォローしたり、リツイートしたり、ダイレクトメッセージを送るのはやめましょう。
スパムとして疑われる行為、一斉リムーブ
一気にフォローしている人をリムーブする行為です。
これも大量リツイートと同じでBOTだと思われるためでしょう。
フォローしている人を一斉にリムーブするのはやめましょう。
投稿内容に関するセンシティブの設定をしていない
投稿内容の表示設定でセンシティブの設定をしていない場合です。
これは、ツイッターのアカウントが簡単に開設できるので大量作成アカウントだと思われるためでしょう。
センシティブの設定を放置したままツイッターを続けるのはやめましょう。
ツイッターはボットを排除しようとしている
恐らく、ツイッターはボットを排除しようとしているのだと思います。
それは、先ほど紹介したツイッターで推奨していない行為を見るとわかります。
今回のツイッターで推奨していないものは基本的にBOT関連だからです。
BOTをなくそうとしている
機械でツイートさせたり、フォロワーを増やす行為をなくしていきたいのだと思います。
最近はデジタルマーケティングがビジネスとしてとても重要になってきています。
その中で、ツイッターはマーケティングツールとして価値がとても高いです。
というのも、近年では口コミが最も費用対効果が高い広告のような役割を果たしているからです。
そのため、人の生の声を反映させるためにもボットを排除しようとしているのだと思います。
最近ではインスタグラムなどSNS全体的にBOTを減らそうとしています。
SNSはBOTを減らそうとしている
インスタグラムでもブログなどの他媒体との連携ツールをなくし、BOTで制御をさせないようにしています。
他にもはてなブックマークなどが外部ツールとの連携をなくしてBOTで制御させないようにしています。
このように近年、SNSではユーザーの生の声を大事にしている傾向が強く、BOTをなくそうとしています。
そのため、ツイッターも他のSNS同様にBOTを減らしてユーザーの生の声を見やすい環境にしたいのだと思います。
BOTがなくなれば、ツイッターは最強のマーケティングツールになる
SNSはBOTがなくなれば、最強のマーケティングツールになります。
その中でも、ツイッターは文章と画像の両方を兼ね備えているため、人に伝わりやすいです。
そのため、BOTがなくなった場合はさらに多くの広告が貼られるようになるでしょう。
ユーザーとしては見にくくなりますが、企業からすればこれほど宣伝メディアはないと思います。
デジタルマーケティングが企業でも重要視されている
現在、デジタルマーケティングは企業でもかなり重要視しています。
この分野を制す企業が今後の社会を制すと言っても過言ではありません。
現在はボットなどにRTなどをされても広告費がかかるため、ツイッター広告にそこまで気合を入れている企業は少ないと思います。
ただ、BOTがいなくなれば広告を興味を持った人しかクリックしなくなります。
そのため、BOTがなくなれば、企業はこぞって広告をツイッターに流すようになると思います。
それくらいツイッターはマーケティングツールとして優れています。
デジタルマーケティングについて学んだ方が良い
とりあえず、今後の社会の動向を把握するためにもデジタルマーケティングは学んだ方がいいです。
ここら辺の知識はデジタルマーケティングについて軽く学べばすぐに理解できるようになると思います。
ちなみに私は「いちばんやさしいデジタルマーケティング」でデジタルマーケティングについて学びました。

ポチップ
まとめ
今回は、ツイッターで凍結しないための方法について紹介します。
ツイッターが凍結されないために気をつけることは以下の通りです。
- トレンドや人気トピックに関係のない更新を複数投稿したため
- ツイートに関係のないタグをつける
- RTばかりのタイムライン
- 短期間での大量フォロー、RT、DM
- スパムとして疑われる行為、一斉リムーブ
- 投稿内容に関するセンシティブの設定をしていない
これらの内容から察するにツイッターはBOTを排除しようとしていると思います。
それは、デジタルマーケティングがとても重要になってきているからです。
ツイッターはBOTがなくなれば、最強のマーケティングツールになります。
だからツイッターはBOTをなくそうと努力しているのだと思います。
まあ、何はともかくツイッターが凍結されないようにうまく運用しましょう!