どうも、ゼロから始めるマンです。
ファッション業界のマーケターをやっています。
今の時代、SNSなどをが発達してファッションの情報など知る機会が増えました。
そのため、今後ファッショントレンドは世の中から消えてなくなると思います。
今回は、今後ファッショントレンドがなくなると思う理由について書いていきたいと思います。
今後トレンドはなくなる可能性がある理由
私がファッショントレンドがなくなると思う理由は以下の3つがあります。
- SNSの発達
- 多様性の時代
- ファストファッションの台頭
詳細はそれぞれ以下で説明します。
SNSの発達
まず、理由の一つとしてSNSの発達が挙げられます。
今まではファッションの情報を雑誌やテレビでしか手に入れることができませんでした。
しかし、SNSの発達により、ファッションの情報を気軽に手に入れられるようになりました。
それにより、ファッションのトレンド性が今までよりも弱くなりました。
私はSNSが発達してSSやAWのLOOKをみることができるようになってから、雑誌などを見なくなりました。
このように、トレンドよりも自分が好きな格好を重視する人が増えてトレンドがなくなると予想しています。
多様性の時代
次に、多様性の時代に変化しつつあることが挙げられます。
誰もが気軽に情報を発信できるようになり、様々な考え方に触れる機会が増えました。
そして、様々な考え方に触れる人が増えて、今まで当たり前だった固定観念が壊れ始めています。
今まではファッション業界の異端児だった原宿系ファッションもりゅうちぇるなどの芸能人が出てきたことによって受け入れられるようになりました。
私は古着が今までは嫌いでしたが、メルカリのようなフリマアプリの台頭で古着が好きになりました。
このような、様々な情報に触れる機会が増えて多様性が認められるようになったことによりトレンドがなくなると予想しています。
ファストファッションの台頭
最後に、ファストファッションの台頭が挙げられます。
今まではモード系と言われる最新のファッションなど一部の服装は高価で手に入れにくかったです。
しかし、ファストファッションの台頭により、様々な服を安価に手に入れることができるようになりました。
これにより、誰でも簡単に様々な系統にチャレンジすることができるようになりました。
私はビッグシルエットやワイドパンツなどが好きで好んで着ますが、少し前は手に入れることが難しかったです。
このように、ファストファッションの台頭によって様々なシルエットを簡単に手に入れることができるようになりました。
そのため、ファストファッションの台頭によってファッショントレンドがなくなると予想しています。
時代は好きなものを好きなように着る時代
上記の理由からトレンドがなくなって次はどんな時代になるのかというと、好きなものを好きなように着る時代です。
同じような服の系統が好きな人がSNSを通じて簡単に集まるコミュニティができるので仲間が簡単に集まります。
例えば、好きなインフルエンサーが着ているブランドに興味を持つ人やファッションを自己表現として使う人など様々な人がSNSを通じて繋がります。
そして、好きなものを好きなように着る時代にはファッションはコミュニケーションになると思います。
ファッションはコミュニケーションツールになる
ファッションはコミュニケーションと言われてもピンとこないですよね。w
ファッションとは己との対話であり、他者との対話をするコミュニケーションツールということです。(調子乗ったw)
つまり先ほど紹介したように、インフルエンサーの興味を服で表現したり、自分の考えを服を使って表現したりすることができます。
最近ではSNSが同じような表現者のコミュニティになるので、服だけで親近感を生むことができます。
実際、SNSのインスタグラムを例に挙げると、古着を活用した女子を掲載するアカウント「古着女子」はコミュニティとして成立しています。
古着女子はインスタグラムで32万人のフォロワーがいる巨大コミュニティです。
このように同じような服好きが簡単に繋がることができます。
そのため、今後ファッションはコミュニケーションツールになると思います。
ファッション格差が広がる
トレンドがなくなり、同じ系統の服装が好きな人が集まりやすくなり良い世の中になると思った人も多いと思います。
ただ、好きなものを好きなように着る時代のデメリットもあります。
それはファッションに興味がない人とファッションに興味がある人のファッション格差が生まれることです。
なぜなら、自分から情報を集めにいかないと何も情報が手に入れられません。
今までもそれは同じだろうと思った人も多いと思います。
確かに今までもそうですが、今までは雑誌とテレビしか情報源がなくすごく興味がある人以外は皆同じような格好でした。
しかし、これからはSNSによって多少ファッションに興味ある人もオシャレになりました。
そのため、ファッションに興味がない人とのファッション格差が広がります。
今後は自分自身でファッションの情報を集める必要があります。
自分でファッションの情報を集めよう
今後ファッションに取り残されないためにもファッションの情報を集めるようにしましょう!
ファッションに多少の興味を持てば、ファッション格差に取り残されることはありません。
何も雑誌を買ったりしたりする必要はなく、SNSで興味のあるファッションについてフォローするだけで大丈夫です。
私も最初はファッションにそこまで興味はありませんでした。
しかし、少しファッションに興味をもちSNSで情報を集めるようになったらZOZOTOWNに掲載されたりスナップに載ったりしています。
このように少し情報を集めれば、簡単にオシャレになれる時代です。
そして、好きな服装を見つければ、仲間も簡単に集められます。
そのため、ファッション格差に陥らないためにも自分でファッションの情報を集めましょう。
まとめ
今回は今後ファッショントレンドはなくなる可能性がある理由について書きました。
ファッショントレンドがなくなる可能性がある理由は以下の3つです。
- SNSの発達
- 多様性の時代
- ファストファッションの台頭
ファッショントレンドがなくなり、ファッションはコミュニケーションツールになります。
自分の自己表現に使ったり、コミュニティとして役割を果たすようになります。
そして、時代は好きなものを好きなように着る時代に突入します。
しかし、この新時代にもデメリットはあります。
それはファッション格差が広がることです。
ただ、これは自分でファッション情報を集める努力をするだけで簡単に解決できます。
そのため、新時代をうまく生きていくためにもファッションSNSなどに興味を持ったりするようにしましょう。
